びびなび : 富士 : (日本)
富士
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025年(令和7年) 3月29日土曜日 PM 02時29分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第550号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第550号
(2024年12月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です!
年の瀬も迫り、今年も残すところあとわずかになりましたね。
1年を振り返るとあっという間で、第39代かぐや姫クイーンに就任してから、もう5か月も経ってしまいました。
先月11月はこれまでの月1回ペースから一転、たくさんのイベントに参加し、かぐや姫が一気に生活になじんできたように思います。
どのイベントもとても楽しく印象的でしたが、今回は11月11日に開催の「東海道新幹線開業60周年記念に関連した事業における富士市PRイベント」についてお話ししたいと思います。
東海道新幹線開業60周年を記念して、新幹線の停車駅のあるまちが東京駅八重洲中央口前コンコースでPRをしました。
この日、私は、シティプロモーション大使「さもにゃん」と一緒にノベルティ配布を通じて富士市のPRをしました。
県外での活動は初めてで、緊張もしましたが、多くの人から「青い振袖が目を引いた」と話しかけていただき、富士山と同じ色だと初めて意識できてとてもうれしく思いました。
かぐや姫の着物は暖色のイメージがありましたが、富士市らしい青色の振袖がさらに好きになりました。
着物の話題がきっかけになり、富士市のかぐや姫伝説や富士市の魅力をお伝えできました。
また外国の人ともたくさんお話しできて、とてもワクワクしました!
着物はもちろん、配布したパンフレットの富士山や茶畑、ほうじ茶についても興味を持っていただけました。また、「今度行くよ!」と言ってくださった人もいて、とてもうれしかったです。
私は英語の教員免許を取りたいと思っているので、思いがけず実践する機会を得られたこともうれしく思いました。
一期一会のこのイベントで富士市をPRできて光栄でした!貴重で楽しい経験ができ、とてもありがたかったです。
2025年もかぐや姫の小西沙季ちゃんと一緒に頑張っていきたいと思います!
皆さん、体調に気をつけて、良いお年をお迎えくださいね。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】富士山と、初日の出inミエルラ
【2】市民暮らしのカレンダーをご活用ください
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】富士山と、初日の出inミエルラ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市では、初日の出を楽しんでいただくため、元旦に市役所の屋上にある「ふじさんてらすMierula(ミエルラ)」を特別開放します。
昨年度は、定員を大幅に超える323組1,249人もの人からご応募いただき、抽せんとなる人気ぶりで、当日は市内外から47組154人が訪れました。
2025年の幕開けに、ミエルラで「富士山と、初日の出」をご覧になってはいかがですか?
【とき】
1月1日(水曜日・元日)6時〜8時 ※雨天の場合、中止
【ところ】
市役所屋上「ふじさんてらすMierula(ミエルラ)」
【定員】
40組200人程度(応募者多数の場合、抽せん。1組6人まで入場可能)
【申込方法】
12月18日(水曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請
【結果の通知】
当せん者の発表は、入場券の発送をもって換えさせていただきます。
当せん者には、12月23日(月曜日)までに入場券を送付します。
当日、入場券を持っていない場合は入場できませんので、ご注意ください。
◆富士山と、初日の出inミエルラについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2102/rn2ola000003iiv3.html
【問合せ】
シティプロモーション課
電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】市民暮らしのカレンダーをご活用ください
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
11月下旬から町内会・区を通じて各世帯に配布している「令和7年版市民暮らしのカレンダー」。このたび、12月16日(月曜日)から、市内・市外在住を問わず、希望者に追加配布します。
市役所2階総合案内で直接配布するほか、着払いで送料を負担していただく郵送も受け付けます。追加配布は1部のみで、なくなり次第終了します。電話での申込みや、予約・取り置きなどはできませんので、ご注意ください。
なお、町内会・区に加入していない世帯や、二世帯住宅にお住まいで1部しか届かない世帯の人には、市役所8階シティプロモーション課または各地区まちづくりセンターで配布しています。
各地区まちづくりセンターの在庫は限りがありますので、事前に電話などで確認の上、お出かけください。
市民暮らしのカレンダーを活用し、富士山百景写真コンテストの入賞写真による「富士市から見える富士山」の魅力を、1年を通じてお楽しみください。
【窓口での申込み】
12月16日(月曜日)以降の平日8時30分〜17時15分に、直接市役所2階総合案内へ
※市役所は12月28日〜1月5日まで年末年始の休業となります。
【郵送での申込み】
12月16日(月曜日)以降に、以下のリンクから電子申請するか、はがき・ファクスに申込者の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課「カレンダー係」へ
※受付後、随時発送しますので、発送日の指定はできません。送付先は、申込者の住所になります。
※着払い料金は1部の場合284円です。受取時に配達員にお支払いください。
【令和7年版市民暮らしのカレンダーを追加配布のページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1202/hngtkl000000dxrw.html
◆追加配布の電子申請は、12月16日(月曜日)以降に、以下のリンクをご覧ください(12月16日(月曜日)に公開予定)。
https://logoform.jp/form/5KXT/819108
【問合せ】
シティプロモーション課(市役所8階)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:11月16日〜11月30日)
[1]富士山の噴火史について(4,912件)
[2]市職員採用情報(4,555件)
[3]富士市公共施設予約システム(2,969件)
[4]田子の浦ポートフェスタ2024の開催について(2,917件)
[5]新環境クリーンセンターへの家庭ごみなどの持込みについて(2,421件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「1月1日(水曜日・元日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2024/12/15
掲載日 :
2024/12/15
変更日 :
2024/12/15
総閲覧数 :
150 人
Web Access No.
2396519
Tweet
前へ
次へ
「かぐやひめーる・ふじ」第550号
(2024年12月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です!
年の瀬も迫り、今年も残すところあとわずかになりましたね。
1年を振り返るとあっという間で、第39代かぐや姫クイーンに就任してから、もう5か月も経ってしまいました。
先月11月はこれまでの月1回ペースから一転、たくさんのイベントに参加し、かぐや姫が一気に生活になじんできたように思います。
どのイベントもとても楽しく印象的でしたが、今回は11月11日に開催の「東海道新幹線開業60周年記念に関連した事業における富士市PRイベント」についてお話ししたいと思います。
東海道新幹線開業60周年を記念して、新幹線の停車駅のあるまちが東京駅八重洲中央口前コンコースでPRをしました。
この日、私は、シティプロモーション大使「さもにゃん」と一緒にノベルティ配布を通じて富士市のPRをしました。
県外での活動は初めてで、緊張もしましたが、多くの人から「青い振袖が目を引いた」と話しかけていただき、富士山と同じ色だと初めて意識できてとてもうれしく思いました。
かぐや姫の着物は暖色のイメージがありましたが、富士市らしい青色の振袖がさらに好きになりました。
着物の話題がきっかけになり、富士市のかぐや姫伝説や富士市の魅力をお伝えできました。
また外国の人ともたくさんお話しできて、とてもワクワクしました!
着物はもちろん、配布したパンフレットの富士山や茶畑、ほうじ茶についても興味を持っていただけました。また、「今度行くよ!」と言ってくださった人もいて、とてもうれしかったです。
私は英語の教員免許を取りたいと思っているので、思いがけず実践する機会を得られたこともうれしく思いました。
一期一会のこのイベントで富士市をPRできて光栄でした!貴重で楽しい経験ができ、とてもありがたかったです。
2025年もかぐや姫の小西沙季ちゃんと一緒に頑張っていきたいと思います!
皆さん、体調に気をつけて、良いお年をお迎えくださいね。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】富士山と、初日の出inミエルラ
【2】市民暮らしのカレンダーをご活用ください
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】富士山と、初日の出inミエルラ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市では、初日の出を楽しんでいただくため、元旦に市役所の屋上にある「ふじさんてらすMierula(ミエルラ)」を特別開放します。
昨年度は、定員を大幅に超える323組1,249人もの人からご応募いただき、抽せんとなる人気ぶりで、当日は市内外から47組154人が訪れました。
2025年の幕開けに、ミエルラで「富士山と、初日の出」をご覧になってはいかがですか?
【とき】
1月1日(水曜日・元日)6時〜8時 ※雨天の場合、中止
【ところ】
市役所屋上「ふじさんてらすMierula(ミエルラ)」
【定員】
40組200人程度(応募者多数の場合、抽せん。1組6人まで入場可能)
【申込方法】
12月18日(水曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請
【結果の通知】
当せん者の発表は、入場券の発送をもって換えさせていただきます。
当せん者には、12月23日(月曜日)までに入場券を送付します。
当日、入場券を持っていない場合は入場できませんので、ご注意ください。
◆富士山と、初日の出inミエルラについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2102/rn2ola000003iiv3.html
【問合せ】
シティプロモーション課
電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】市民暮らしのカレンダーをご活用ください
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
11月下旬から町内会・区を通じて各世帯に配布している「令和7年版市民暮らしのカレンダー」。このたび、12月16日(月曜日)から、市内・市外在住を問わず、希望者に追加配布します。
市役所2階総合案内で直接配布するほか、着払いで送料を負担していただく郵送も受け付けます。追加配布は1部のみで、なくなり次第終了します。電話での申込みや、予約・取り置きなどはできませんので、ご注意ください。
なお、町内会・区に加入していない世帯や、二世帯住宅にお住まいで1部しか届かない世帯の人には、市役所8階シティプロモーション課または各地区まちづくりセンターで配布しています。
各地区まちづくりセンターの在庫は限りがありますので、事前に電話などで確認の上、お出かけください。
市民暮らしのカレンダーを活用し、富士山百景写真コンテストの入賞写真による「富士市から見える富士山」の魅力を、1年を通じてお楽しみください。
【窓口での申込み】
12月16日(月曜日)以降の平日8時30分〜17時15分に、直接市役所2階総合案内へ
※市役所は12月28日〜1月5日まで年末年始の休業となります。
【郵送での申込み】
12月16日(月曜日)以降に、以下のリンクから電子申請するか、はがき・ファクスに申込者の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課「カレンダー係」へ
※受付後、随時発送しますので、発送日の指定はできません。送付先は、申込者の住所になります。
※着払い料金は1部の場合284円です。受取時に配達員にお支払いください。
【令和7年版市民暮らしのカレンダーを追加配布のページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1202/hngtkl000000dxrw.html
◆追加配布の電子申請は、12月16日(月曜日)以降に、以下のリンクをご覧ください(12月16日(月曜日)に公開予定)。
https://logoform.jp/form/5KXT/819108
【問合せ】
シティプロモーション課(市役所8階)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:11月16日〜11月30日)
[1]富士山の噴火史について(4,912件)
[2]市職員採用情報(4,555件)
[3]富士市公共施設予約システム(2,969件)
[4]田子の浦ポートフェスタ2024の開催について(2,917件)
[5]新環境クリーンセンターへの家庭ごみなどの持込みについて(2,421件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「1月1日(水曜日・元日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--