びびなび : 富士 : (日本)
富士
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025年(令和7年) 4月4日金曜日 AM 10時52分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第557号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第557号
(2025年4月1日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、こんにちは。
第39代かぐや姫の小西沙季です。
4月はスタートの季節ですね!
私は富士市に転勤して一年が経ち、とても感慨深く感じています。
勤務地と職種が変わり、不安だった一年前。
気づけばかぐや姫という責任ある立場を経験し、生涯忘れられない時間を過ごしています。関わってくださった皆さんに感謝しつつ、残りの任期も頑張りたいと思います!
さて、本日は一日消防長を務めた火災予防キャンペーンについてご紹介します。
突然ですが、皆さんは「映像通報システム(Live119)」をご存じですか? これは119番通報時に、通報者のスマートフォンを活用し、現場映像を消防指令センターとリアルタイムで共有できるシステムです。
今回初めて学びましたが、万が一のとき、冷静に対応できる自信がない私は、このシステムの重要性を強く感じました。
皆さんご自身の、そして大切な人の命を救うため、ぜひ覚えていただきたいです!
また、イベントの中で消防士の皆さんに「なぜ消防士になったのか?」を伺った際、「人の命を救いたいから」との答えがありました。シンプルだからこそ、深く深く胸に刺さりました。
消防士皆さんの努力や、命を守る技術の進化に改めて感謝と敬意を抱くとともに、まずは私たち一人一人が火災を未然に防ぐ意識を持つことが大事だと感じました!
【映像通報システム(Live119)】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0304/f1e5990000002v5v.html
【第39代かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
【2】「まちづくりセンター講座」受講生募集中!
【3】緑と花の百科展
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市民の皆様 市長の小長井義正です。
穏やかな春風が心地よく、桜の花が咲き誇る季節となりました。新年度を迎え、本市は新しい組織体制のもと、持続可能な未来を実現するための諸施策を着実に実施してまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
さて、今月10日から12日までの3日間、「パラ水泳ワールドシリーズ富士・静岡2025」が、県富士水泳場にて開催されます。
ワールドシリーズは、パラリンピックと世界パラ水泳選手権大会に次ぐ位置づけの国際大会で、初めて日本で開催されることとなり、大変注目されています。
世界のトップパラスイマーのパフォーマンスを間近で観戦することができる貴重な機会であり、私もとても楽しみにしております。
日本の象徴である富士山の麓で、世界中から訪れる皆様を、おもてなしの心を持ってお迎えしたいと思います。
また、大会期間中には、本日オープンした富士市総合体育館「北里アリーナ富士」のサブアリーナにて、ボッチャ・パラ射撃・シッティングバレーといったパラスポーツの体験会や、市内授産施設の授産品販売、富士山百景写真展などのイベントも行われる予定です。
本大会を契機として共生社会への理解が深まるとともに、スポーツを通じた交流がより一層促進されることを期待しております。
【パラ水泳ワールドシリーズ富士・静岡2025 観戦者募集のページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kyouiku/c0502/hngtkl000000kq06.html
【(一社)日本パラ水泳連盟のページ】
https://paraswim.jp
【市長メッセージのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c0304/fmervo00000014we.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】「まちづくりセンター講座」受講生募集中!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「新しい趣味を見つけたい」「学びながら、交流できる機会が欲しい」、そんな思いを持ったことはありませんか。
市は、市内26地区に設置されている地区まちづくりセンターを主会場に、「まちづくりセンター講座」を開催しています。語学やパソコン、スマートフォン、教養講座などの座学や絵画、書道、工芸、音楽、料理、スポーツ、園芸など、幅広い分野の講座を受けることができます。
講座の詳細は、黄色い表紙が目印の講座案内冊子をご覧ください。各地区まちづくりセンター、富士市教育プラザ、市役所2階総合案内、市立図書館各館、そのほか公共施設で配布しています。
新しい季節を迎える今こそ、新しい自分を見つけに、「まちづくりセンター講座」を受講してみませんか。
【受付期間】
3月25日〜4月6日
【対象】
富士市内に在住・在勤・在学の人(応募者多数の場合、各講座で抽せん)
【申込方法】
次の2つのいずれかで申し込むことができます
・電子申請をする
・直接窓口で申し込む(地区まちづくりセンター、社会教育課(富士市教育プラザ内))
◆2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について、詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
http://fujishi.jp/machi/c0204/zenki.html
【問合せ】
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
Eメール:mckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】緑と花の百科展
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
緑と花の百科展は、毎年春と秋の年2回開催しています。
花木・草花の販売のほか、緑についての相談や園芸実技の講習などを通じて、市民の皆さんに家庭で園芸を始めたり、園芸をより一層楽しんだりしてもらいたいと考えています。
緑と花の百科展を訪れ、花や緑にふれてみませんか?
【とき】
4月13日(日曜日)8時〜14時
※雨天決行(警報発令時除く)
【ところ】
中央公園西側イベント広場
【内容】
園芸店などによる即売会、キッズコーナー・体験教室、花苗の寄せ植え&相談コーナー、緑花木オークション、バラ苗配布(くじ引き抽せん)、メモリアルローズ配布
◆「緑と花の百科展」について詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1403/fmervo000000e23a.html
【問合せ】
みどりの課
電話:0545-55-2793
ファクス:0545-53-2772
Eメール:midori@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:3月1日〜3月15日)
[1]令和7年度実施 富士市職員採用試験【春日程】(13,736件)
[2]一色小沢3号線全面開通のお知らせ(8,031件)
[3]2025年03月のイベント情報(4,602件)
[4]富士市公共施設予約システム(3,805件)
[5]2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について(3,665件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「4月15日(火曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2025/04/01
掲載日 :
2025/04/01
変更日 :
2025/04/01
総閲覧数 :
12 人
Web Access No.
2662623
Tweet
前へ
次へ
「かぐやひめーる・ふじ」第557号
(2025年4月1日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、こんにちは。
第39代かぐや姫の小西沙季です。
4月はスタートの季節ですね!
私は富士市に転勤して一年が経ち、とても感慨深く感じています。
勤務地と職種が変わり、不安だった一年前。
気づけばかぐや姫という責任ある立場を経験し、生涯忘れられない時間を過ごしています。関わってくださった皆さんに感謝しつつ、残りの任期も頑張りたいと思います!
さて、本日は一日消防長を務めた火災予防キャンペーンについてご紹介します。
突然ですが、皆さんは「映像通報システム(Live119)」をご存じですか? これは119番通報時に、通報者のスマートフォンを活用し、現場映像を消防指令センターとリアルタイムで共有できるシステムです。
今回初めて学びましたが、万が一のとき、冷静に対応できる自信がない私は、このシステムの重要性を強く感じました。
皆さんご自身の、そして大切な人の命を救うため、ぜひ覚えていただきたいです!
また、イベントの中で消防士の皆さんに「なぜ消防士になったのか?」を伺った際、「人の命を救いたいから」との答えがありました。シンプルだからこそ、深く深く胸に刺さりました。
消防士皆さんの努力や、命を守る技術の進化に改めて感謝と敬意を抱くとともに、まずは私たち一人一人が火災を未然に防ぐ意識を持つことが大事だと感じました!
【映像通報システム(Live119)】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0304/f1e5990000002v5v.html
【第39代かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
【2】「まちづくりセンター講座」受講生募集中!
【3】緑と花の百科展
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市民の皆様 市長の小長井義正です。
穏やかな春風が心地よく、桜の花が咲き誇る季節となりました。新年度を迎え、本市は新しい組織体制のもと、持続可能な未来を実現するための諸施策を着実に実施してまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
さて、今月10日から12日までの3日間、「パラ水泳ワールドシリーズ富士・静岡2025」が、県富士水泳場にて開催されます。
ワールドシリーズは、パラリンピックと世界パラ水泳選手権大会に次ぐ位置づけの国際大会で、初めて日本で開催されることとなり、大変注目されています。
世界のトップパラスイマーのパフォーマンスを間近で観戦することができる貴重な機会であり、私もとても楽しみにしております。
日本の象徴である富士山の麓で、世界中から訪れる皆様を、おもてなしの心を持ってお迎えしたいと思います。
また、大会期間中には、本日オープンした富士市総合体育館「北里アリーナ富士」のサブアリーナにて、ボッチャ・パラ射撃・シッティングバレーといったパラスポーツの体験会や、市内授産施設の授産品販売、富士山百景写真展などのイベントも行われる予定です。
本大会を契機として共生社会への理解が深まるとともに、スポーツを通じた交流がより一層促進されることを期待しております。
【パラ水泳ワールドシリーズ富士・静岡2025 観戦者募集のページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kyouiku/c0502/hngtkl000000kq06.html
【(一社)日本パラ水泳連盟のページ】
https://paraswim.jp
【市長メッセージのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c0304/fmervo00000014we.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】「まちづくりセンター講座」受講生募集中!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「新しい趣味を見つけたい」「学びながら、交流できる機会が欲しい」、そんな思いを持ったことはありませんか。
市は、市内26地区に設置されている地区まちづくりセンターを主会場に、「まちづくりセンター講座」を開催しています。語学やパソコン、スマートフォン、教養講座などの座学や絵画、書道、工芸、音楽、料理、スポーツ、園芸など、幅広い分野の講座を受けることができます。
講座の詳細は、黄色い表紙が目印の講座案内冊子をご覧ください。各地区まちづくりセンター、富士市教育プラザ、市役所2階総合案内、市立図書館各館、そのほか公共施設で配布しています。
新しい季節を迎える今こそ、新しい自分を見つけに、「まちづくりセンター講座」を受講してみませんか。
【受付期間】
3月25日〜4月6日
【対象】
富士市内に在住・在勤・在学の人(応募者多数の場合、各講座で抽せん)
【申込方法】
次の2つのいずれかで申し込むことができます
・電子申請をする
・直接窓口で申し込む(地区まちづくりセンター、社会教育課(富士市教育プラザ内))
◆2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について、詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
http://fujishi.jp/machi/c0204/zenki.html
【問合せ】
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
Eメール:mckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】緑と花の百科展
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
緑と花の百科展は、毎年春と秋の年2回開催しています。
花木・草花の販売のほか、緑についての相談や園芸実技の講習などを通じて、市民の皆さんに家庭で園芸を始めたり、園芸をより一層楽しんだりしてもらいたいと考えています。
緑と花の百科展を訪れ、花や緑にふれてみませんか?
【とき】
4月13日(日曜日)8時〜14時
※雨天決行(警報発令時除く)
【ところ】
中央公園西側イベント広場
【内容】
園芸店などによる即売会、キッズコーナー・体験教室、花苗の寄せ植え&相談コーナー、緑花木オークション、バラ苗配布(くじ引き抽せん)、メモリアルローズ配布
◆「緑と花の百科展」について詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1403/fmervo000000e23a.html
【問合せ】
みどりの課
電話:0545-55-2793
ファクス:0545-53-2772
Eメール:midori@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:3月1日〜3月15日)
[1]令和7年度実施 富士市職員採用試験【春日程】(13,736件)
[2]一色小沢3号線全面開通のお知らせ(8,031件)
[3]2025年03月のイベント情報(4,602件)
[4]富士市公共施設予約システム(3,805件)
[5]2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について(3,665件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「4月15日(火曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--