JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 富士 : (日本)
Fuji
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2024 December 19 Thursday PM 06:19 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【富士市産業政策課】メルマガ「ビズサポ」第374号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第374号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第374号をお届けします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《INDEX》
■静岡県産業振興財団からお知らせ
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラムの参加者募集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
静岡県産業振興財団からお知らせ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
----------------------------------------------------------------------
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラムの参加者募集
----------------------------------------------------------------------
フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションセンターでは、県民の健康寿命延伸と経済の持続的発展を目指し、フーズ・ヘルスケア関連産業の振興を広く支援しています。
その一環として、今回は、静岡県のフードテックビジネスの未来を考えるため、今年度多くの県内企業にヒアリングを行った株式会社スペックホルダーの大野氏からご講演いただきます。
また、新素材や新技術を駆使した挑戦にも焦点を当て、食のイノベーションをサステナビリティの視点から探ります。
さらに、企業の取組成果を展示するとともに参加者同士の交流の場も設け、アイデアの共有やビジネスマッチングの機会を活発化させます。
ぜひご参加ください。
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラム
■日時
3月7日(木)13:15〜16:30(受付12:45〜)
■会場
グランディエール ブケトーカイ
(静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー4階)
■参加費
無料
■定員
80名程度(定員になり次第締め切り)
■プログラム
○基調講演
「静岡県におけるフードテックの可能性」
株式会社スペックホルダー 代表取締役社長 大野泰敬 氏
○取組発表1
「日本製紙グループが提供する木材資源を利用したフードテック」
日本製紙株式会社 参与 バイオマテリアル事業推進本部長代理兼バイオマテリアル販売推進部長 松岡孝 氏
○取組発表2
「Cell Breaker AI Systemがもたらす新たなバイオマテリアルトランスフォーメーション事業」
〜茶葉やトマトの葉からのタンパク質抽出による静岡を日本最大級の植物性タンパク質供給基地に〜
S-Bridges株式会社 代表取締役 長門 貴 氏、取締役副社長(静岡大学准教授) 佐野吉彦 氏
○ブース展示(フードテック、助成事業等の成果・シーズ展示)・名刺交換
■参加申込・詳細
3月4日(月)までに下記よりお申込みください。
https://tayori.com/f/forum0307/
詳細はチラシ又は下記ウェブサイトからご確認ください。
http://www.fsc-shizuoka.com/info/forum0307/
■問い合わせ
公益財団法人 静岡県産業振興財団
フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションセンター
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1
E-mail newfoods@ric-shizuoka.or.jp
TEL 054-254-4513 FAX 054-253-0019
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/532087
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアド
レスまでお願いします。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年1月29日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL
http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2024/01/29
掲載日 :
2024/01/29
変更日 :
2024/01/29
総閲覧数 :
114 人
Web Access No.
1619193
Tweet
Share
前へ
次へ
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第374号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第374号をお届けします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《INDEX》
■静岡県産業振興財団からお知らせ
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラムの参加者募集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
静岡県産業振興財団からお知らせ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
----------------------------------------------------------------------
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラムの参加者募集
----------------------------------------------------------------------
フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションセンターでは、県民の健康寿命延伸と経済の持続的発展を目指し、フーズ・ヘルスケア関連産業の振興を広く支援しています。
その一環として、今回は、静岡県のフードテックビジネスの未来を考えるため、今年度多くの県内企業にヒアリングを行った株式会社スペックホルダーの大野氏からご講演いただきます。
また、新素材や新技術を駆使した挑戦にも焦点を当て、食のイノベーションをサステナビリティの視点から探ります。
さらに、企業の取組成果を展示するとともに参加者同士の交流の場も設け、アイデアの共有やビジネスマッチングの機会を活発化させます。
ぜひご参加ください。
「静岡が拓く食のイノベーション」FHCaOIフォーラム
■日時
3月7日(木)13:15〜16:30(受付12:45〜)
■会場
グランディエール ブケトーカイ
(静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー4階)
■参加費
無料
■定員
80名程度(定員になり次第締め切り)
■プログラム
○基調講演
「静岡県におけるフードテックの可能性」
株式会社スペックホルダー 代表取締役社長 大野泰敬 氏
○取組発表1
「日本製紙グループが提供する木材資源を利用したフードテック」
日本製紙株式会社 参与 バイオマテリアル事業推進本部長代理兼バイオマテリアル販売推進部長 松岡孝 氏
○取組発表2
「Cell Breaker AI Systemがもたらす新たなバイオマテリアルトランスフォーメーション事業」
〜茶葉やトマトの葉からのタンパク質抽出による静岡を日本最大級の植物性タンパク質供給基地に〜
S-Bridges株式会社 代表取締役 長門 貴 氏、取締役副社長(静岡大学准教授) 佐野吉彦 氏
○ブース展示(フードテック、助成事業等の成果・シーズ展示)・名刺交換
■参加申込・詳細
3月4日(月)までに下記よりお申込みください。
https://tayori.com/f/forum0307/
詳細はチラシ又は下記ウェブサイトからご確認ください。
http://www.fsc-shizuoka.com/info/forum0307/
■問い合わせ
公益財団法人 静岡県産業振興財団
フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションセンター
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1
E-mail newfoods@ric-shizuoka.or.jp
TEL 054-254-4513 FAX 054-253-0019
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/532087
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアド
レスまでお願いします。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年1月29日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--