お知らせ

No Image

富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第554号

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★        

  「かぐやひめーる・ふじ」第554号
    (2025年2月15日配信)

    かぐや姫の里・富士市から、
 皆さんにホットな情報をお伝えします!

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

皆さんこんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です。

暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。皆さんはどのようにお過ごしですか?
私は5日に、家族と一緒に香久山妙法寺の毘沙門天大祭に行ってきました!
だるま電車出発式の時から心待ちにしていたため、行くことができてとてもうれしかったです。
祭り会場では、たくさんのだるまが迎えてくれて、テンションが上がりました!
我が家も鈴川だるまを購入しました。髭の形が特徴的で、優しくおおらかな顔つきがとてもかわいらしく、家族で「この子にしよう!」と決めました。
この日はとても寒かったのですが、家族と楽しい時間を過ごせて心はとってもあたたかかったです。
いろいろなだるまを見比べたり屋台のご飯を半分こしたり、とても楽しかったです。

かぐや姫クイーンのお仕事ではありませんが、私は2月23日に行われる「富士山婚式」を楽しみにしています。

『富士山婚式』は、ご夫婦2人と「23」の数字を繋げた「223(ふじさん)」にちなみ、結婚23年目を迎える夫婦をお祝いするものです。
今年で記念すべき10回目となるのですが、実は私の両親も結婚23年目ということで申し込みをしました!
当日のセレモニーではハンドベル演奏があるそうで、母も今から楽しみにしています(^^)♪

改めて結婚をお祝いできる機会があることは、とてもすてきなことだと思います。富士市ならではの企画とのこと。
富士山婚式証明書は3月31日まで富士市役所シティプロモーション課で発行しているそうです。結婚23年目のご夫婦はぜひ証明書をもらっていただき、これまでとこれからのご夫婦の歩みをお祝いくださいね!


【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

■ もくじ ■

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【1】まちの魅力発見!選手に会える!スポーツバスツアー
【2】パブリック・コメント募集
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【1】まちの魅力発見!選手に会える!スポーツバスツアー

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

富士市では、市内の魅力スポットを巡ることで、改めてまちのことを知り、まちへの愛着を深めていただくことを目的に、「まちの魅力発見バスツアー」を実施しています。
今回は、市内のスポーツ関連施設や自然豊かなエリアを訪れ、実際にスポーツを体験しながら見学します。
ぜひ、参加してみませんか。

【とき】
3月15日(土曜日)9時15分〜15時(受付:9時〜)

【集合場所】
富士市役所

【コース】
市役所→市立富士川体育館(フライングディスク体験など)→富士川緑地(フライングディスク試合観戦)→エスプラット フジスパーク(昼食、施設見学)→サイクルステーション「ふじくる」(バーチャルライド体験、施設見学)→市役所

【対象】
市内在住、在勤の人 
※小学3年生以上、小学生以下は保護者同伴

【定員】
40人程度(応募者多数の場合、抽せん)

【参加費】
1,750円(バス代及び昼食代)

【申込方法】
2月28日(金曜日)までに、市ウェブサイトから電子申請


◆「【参加者募集】まちの魅力発見!選手に会える!スポーツバスツアー(令和7年3月15日実施)」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2102/miryokubustour.html

【問合せ】
シティプロモーション課
電話:0545-55-2958
ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【2】パブリック・コメント募集

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

富士市パブリック・コメント制度は、市の基本的な政策などの策定に当たり、事前にその内容を公表して広く意見を求め、それらの意見を政策に反映するものです。

今回は、3月14日(金曜日)まで、3件の案件について皆さんの意見を募集しています。

内容は、市役所2階総合案内・各担当課、中央図書館及び各地区まちづくりセンターにある資料または以下のリンクをご覧ください。

(1)富士市こども計画(案)
【内容】
子育て、保育、教育等のこども施策を計画的かつ総合的に推進し、「こどもにやさしいまち」の実現を目指して、富士市こども計画を策定します。本計画の策定に当たり、皆様の意見を広く募集します。

【担当課】
こども未来課
電話:0545-55-2731
ファクス:0545-55-2956
Eメール:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp

(2)富士市事前都市復興計画(案)
【内容】
発災後、迅速かつ着実に復興まちづくりを進めることができるよう、あらかじめ、復興の課題を想定し、復興まちづくりの方向性や進め方等を定めた富士市事前都市復興計画を改定します。本計画の改定にあたり、皆様の意見を広く募集します。

【担当課】
都市計画課
電話:0545-55-2786
ファクス:0545-51-0475
Eメール:toshikei@div.city.fuji.shizuoka.jp

(3)第2次富士市観光基本計画(案)
【内容】
次の時代に向けた観光振興のさらなるステップアップを図るとともに「交流人口を拡大させ、地域経済の活性化につなげる」ための「第2次富士市観光基本計画」の策定に当たり、皆様の意見を広く募集します。

【担当課】
交流観光課
電話:0545-55-2777
ファクス:0545-55-2937
Eメール:kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp

◆意見の提出方法
直接または郵送・ファクス・Eメール・市ウェブサイトの専用フォームで、各担当課へ(直接の場合、土・日曜日、祝休日は除く)

◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください
http://fujishi.jp/shisei/c1304/fmervo00000015ve.html

【問合せ】
シティプロモーション課
電話:0545-55-2736
ファクス:0545-51-1456
Eメール:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:1月16日〜1月31日)

[1]富士山の噴火史について(5,994件)
[2]株式会社大昭和加工紙業さんからの「KAMIDE+CNF へび年スマホスタンド」(5,302件)
[3]第54回 富士駅伝競走大会(4,755件)
[4]「市民農園」について(4,460件)
[5]富士市で受けられる補助、助成、給付など一覧(3,771件)

【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html


★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「3月1日(土曜日)」です。
お楽しみに!

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課

[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html

--
  • 登録日 : 2025/02/15
  • 掲載日 : 2025/02/15
  • 変更日 : 2025/02/15
  • 総閲覧数 : 0 人
Web Access No.2548209