びびなび : 富士 : (日本)
富士
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025年(令和7年) 3月31日月曜日 PM 03時53分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第540号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第540号
(2024年7月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!第38代かぐや姫クイーンの松本ゆなです!
いよいよ今月28日(日曜日)には富士市民が待ちに待った富士まつりが開催されますね。
第39代かぐや姫クイーン、かぐや姫が決定したので、お二人のお披露めがとても楽しみです!
さて今回は、東京シティアイで行われた「しずおか富士山PR展」についてお話ししたいと思います。
このイベントには、富士市のほか、富士宮市、裾野市、御殿場市、小山町の4市1町が参加していて、各市町の特産品や7月10日の「富士山の山開き」についてPRしました。
この日は浴衣でPR活動を行い、通りがかった皆さんから『夏らしくて、涼しげでいいね』とお声をかけていただきうれしかったです♪
富士のやぶ北茶のティーバッグ配布を行ったのですが『やぶ北茶知ってるよ!おいしいよね!』と県外の皆さんに知っていただけていることがとっても幸せでした。
海外の人も多くいらしていたので、静岡県の魅力を知って、遊びに来ていただけたらうれしいなと思いました。
今回は、富士宮市の「ミス富士山」と初めてご一緒させていただいて、市は違えど同じ静岡県をPRしているのでとても心強かったです!
私たちの活動で、皆さんが静岡県にふれることができていたらいいなと思いました。
私たちが担当しているかぐやひめーるも次の配信で最後になります。
とても寂しいですが、最後の配信も楽しみにしていてください。
◆新しいかぐや姫クイーン、かぐや姫のお披露めについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】熱中症に注意しましょう〜クーリングシェルターの利用を〜
【2】防災講演会〜災害時のペット避難について考える〜
【3】体質改善!筋力アップ講座
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】熱中症に注意しましょう〜クーリングシェルターの利用を〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
これからの時期は、熱中症になる人が増えてきます。
暑いときには無理をせず、エアコンを利用したり小まめに水分補給をしたりするなど、各自で適切な熱中症予防を心がけましょう。
また、高齢者や子どもなど熱中症のリスクが高い人には、周囲の人が見守りや声かけを行ってください。
市では、暑さをしのぎ休息できる場所を一般に開放している施設を「クーリングシェルター」に指定していますので、ぜひご利用ください。
◆クーリングシェルターに指定されている施設の確認などは、以下のリンクをご覧ください。
【指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)についてのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0101/f1e59900000094e4.html
【問合せ】
保健医療課(富士市フィランセ内)
電話:0545-67-0260
ファクス:0545-67-0355
Eメール:ho-iryou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】防災講演会〜災害時のペット避難について考える〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今年1月に発生した能登半島地震の被災地では、ペットとともに避難した人が多くいました。
今回、市では、災害が発生した際のペットとの避難について考える講演会を開催します。
この機会に、災害が発生したときに、ペットはどうなるのか、今のうちから考えてみましょう。
ペットを飼っている人も、そうでない人も、安心して避難生活を送ることができる方法を学んでみませんか。
【とき】
7月31日(水曜日)19時〜20時30分
【ところ】
ロゼシアター小ホール
【対象】
富士市在住、在勤の人
【定員】
300人 ※先着順
【申込方法】
7月16日(火曜日)以降に、市ウェブサイトから電子申請するか、直接または電話・ファクスに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、防災危機管理課へ
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0101/hngtkl0000003bso.html
【問合せ】
防災危機管理課
電話:0545-55-2715
ファクス:0545-51-2040
Eメール:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】体質改善!筋力アップ講座
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「体質改善!筋力アップ講座」は、「内容、時間が選べる!運動講座」の1つとして、フィランセで行っています。
理学療法士の資格を持つ講師が、隙間時間にできる筋力アップの方法を教えます。
暑い夏を乗り切るために、一緒に体質改善してみませんか?
【とき】
8月6日(火曜日)13時30分〜15時
【ところ】
フィランセ西館
【内容】
運動実技(ストレッチ・筋トレ)、筋トレ・運動・食事に関するミニ講話など
【対象】
市内在住の74歳以下の人で、生活習慣病を予防したい人、運動をしたい人など
【定員】
25人(先着順)
【申込方法】
7月16日(火曜日)〜7月31日(水曜日)の間に、次の2つのいずれかで申し込むことができます
・市ウェブサイトから電子申請をする
・健康政策課に電話で申し込む
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0103/rn2ola000003tian.html
【問合せ】
健康政策課(富士市フィランセ内)
電話:0545-64-8992
ファクス:0545-64-7172
Eメール:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:6月16日〜6月30日)
[1]富士まつり(20,947件)
[2]富士山の噴火史について(14,665件)
[3]市職員採用情報(9,781件)
[4]令和7年度採用 富士市職員採用試験【夏日程】(9,443件)
[5]吉原祇園祭(8,796件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「8月1日(木曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2024/07/15
掲載日 :
2024/07/15
変更日 :
2024/07/15
総閲覧数 :
179 人
Web Access No.
1986091
Tweet
前へ
次へ
「かぐやひめーる・ふじ」第540号
(2024年7月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!第38代かぐや姫クイーンの松本ゆなです!
いよいよ今月28日(日曜日)には富士市民が待ちに待った富士まつりが開催されますね。
第39代かぐや姫クイーン、かぐや姫が決定したので、お二人のお披露めがとても楽しみです!
さて今回は、東京シティアイで行われた「しずおか富士山PR展」についてお話ししたいと思います。
このイベントには、富士市のほか、富士宮市、裾野市、御殿場市、小山町の4市1町が参加していて、各市町の特産品や7月10日の「富士山の山開き」についてPRしました。
この日は浴衣でPR活動を行い、通りがかった皆さんから『夏らしくて、涼しげでいいね』とお声をかけていただきうれしかったです♪
富士のやぶ北茶のティーバッグ配布を行ったのですが『やぶ北茶知ってるよ!おいしいよね!』と県外の皆さんに知っていただけていることがとっても幸せでした。
海外の人も多くいらしていたので、静岡県の魅力を知って、遊びに来ていただけたらうれしいなと思いました。
今回は、富士宮市の「ミス富士山」と初めてご一緒させていただいて、市は違えど同じ静岡県をPRしているのでとても心強かったです!
私たちの活動で、皆さんが静岡県にふれることができていたらいいなと思いました。
私たちが担当しているかぐやひめーるも次の配信で最後になります。
とても寂しいですが、最後の配信も楽しみにしていてください。
◆新しいかぐや姫クイーン、かぐや姫のお披露めについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】熱中症に注意しましょう〜クーリングシェルターの利用を〜
【2】防災講演会〜災害時のペット避難について考える〜
【3】体質改善!筋力アップ講座
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】熱中症に注意しましょう〜クーリングシェルターの利用を〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
これからの時期は、熱中症になる人が増えてきます。
暑いときには無理をせず、エアコンを利用したり小まめに水分補給をしたりするなど、各自で適切な熱中症予防を心がけましょう。
また、高齢者や子どもなど熱中症のリスクが高い人には、周囲の人が見守りや声かけを行ってください。
市では、暑さをしのぎ休息できる場所を一般に開放している施設を「クーリングシェルター」に指定していますので、ぜひご利用ください。
◆クーリングシェルターに指定されている施設の確認などは、以下のリンクをご覧ください。
【指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)についてのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0101/f1e59900000094e4.html
【問合せ】
保健医療課(富士市フィランセ内)
電話:0545-67-0260
ファクス:0545-67-0355
Eメール:ho-iryou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】防災講演会〜災害時のペット避難について考える〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今年1月に発生した能登半島地震の被災地では、ペットとともに避難した人が多くいました。
今回、市では、災害が発生した際のペットとの避難について考える講演会を開催します。
この機会に、災害が発生したときに、ペットはどうなるのか、今のうちから考えてみましょう。
ペットを飼っている人も、そうでない人も、安心して避難生活を送ることができる方法を学んでみませんか。
【とき】
7月31日(水曜日)19時〜20時30分
【ところ】
ロゼシアター小ホール
【対象】
富士市在住、在勤の人
【定員】
300人 ※先着順
【申込方法】
7月16日(火曜日)以降に、市ウェブサイトから電子申請するか、直接または電話・ファクスに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入し、防災危機管理課へ
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0101/hngtkl0000003bso.html
【問合せ】
防災危機管理課
電話:0545-55-2715
ファクス:0545-51-2040
Eメール:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】体質改善!筋力アップ講座
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「体質改善!筋力アップ講座」は、「内容、時間が選べる!運動講座」の1つとして、フィランセで行っています。
理学療法士の資格を持つ講師が、隙間時間にできる筋力アップの方法を教えます。
暑い夏を乗り切るために、一緒に体質改善してみませんか?
【とき】
8月6日(火曜日)13時30分〜15時
【ところ】
フィランセ西館
【内容】
運動実技(ストレッチ・筋トレ)、筋トレ・運動・食事に関するミニ講話など
【対象】
市内在住の74歳以下の人で、生活習慣病を予防したい人、運動をしたい人など
【定員】
25人(先着順)
【申込方法】
7月16日(火曜日)〜7月31日(水曜日)の間に、次の2つのいずれかで申し込むことができます
・市ウェブサイトから電子申請をする
・健康政策課に電話で申し込む
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0103/rn2ola000003tian.html
【問合せ】
健康政策課(富士市フィランセ内)
電話:0545-64-8992
ファクス:0545-64-7172
Eメール:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:6月16日〜6月30日)
[1]富士まつり(20,947件)
[2]富士山の噴火史について(14,665件)
[3]市職員採用情報(9,781件)
[4]令和7年度採用 富士市職員採用試験【夏日程】(9,443件)
[5]吉原祇園祭(8,796件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「8月1日(木曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--