びびなび : 富士 : (日本)
富士
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025年(令和7年) 3月31日月曜日 PM 03時56分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【富士市産業政策課】メルマガ「ビズサポ」第399号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第399号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■富士市商業労政課からのお知らせ■
★受講者の募集★
経営者や企業等にお勤めの方向けのセミナーを開催します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「キャリア教育実践セミナー」の受講者を募集しています!参加費無料です!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本セミナーを受講することでキャリア教育(職業講話)を実施するスキルを身に付けることができます。
子どもたちに会社を知ってもらうことは、将来的な人材確保において大変重要な要素と考えられます。
参加無料となっております。是非この機会に、子どもたちに会社のこと・仕事のことを知ってもらうことができるように受講してみませんか?
※本セミナーは富士市キャリア教育支援業務委託の受託者である(一社)careerCs(キャリアシーズ)が実施します。
■こんな企業におすすめ■
・キャリア教育(職業講話)を通して子どもたちに会社のことを知ってもらいたいけど話し方がわからない。
・キャリア教育(職業講話)ができる社員を育成したい
・従業員のモチベーションを上げたい!
全てのセミナーは1回完結型で参加費は無料です。
※(1)(2)どちらかのみの申し込みも可
■セミナー(1)「キャリアデザイン」■■■
自身のキャリアを振り返り業界、職業、仕事について、自らのキャリアデザインを表現・キャリア教育で発信するためのスタートプログラムです。
1回完結型のセミナーを以下の日程で3回開催します。
令和6年8月21日(水曜日)13時30分〜15時
令和6年9月7日(土曜日)13時30分〜15時
令和6年10月9日(水曜日)13時30分〜15時
■セミナー(2)「伝え方セミナー」
相手に伝えたいことは何か、伝える目的を明確にして、相手がどう受け止めるのか、の視点から分かりやすい伝え方と話し方にについてキャリアをテーマに学びます。
1回完結型のセミナーを以下の日程で3回開催します。
令和6年8月21日(水曜日)15時15分〜16時45分
令和6年9月7日(土曜日)15時15分〜16時45分
令和6年10月9日(水曜日)15時15分〜16時45分
◇場所 富士商工会議所3階 careerCsセミナールーム(富士市瓜島町82)
◇対象者 富士市内の企業等にお勤めの方(役員も含みます)
◇定員 各回8名(応募者多数の場合は抽選)
◇お申込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFMlrnnNpHJxeSG3c6FKxtSNK3QuSGc3A1Gro6uABFV85C1Q/viewform
◇市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0604/rn2ola00000479e2.html
◇本セミナーのお問い合わせ先
一般社団法人careerCs(キャリアシーズ)
電話:0545-55-0360
所在地:富士市瓜島町82 富士商工会議所201/306号
キャリア教育とは?
キャリア教育とは、子どもたち一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育で、富士市では主に小学校〜高校の授業で、子どもたちへ職業講話を行っています。
子どものための教育であると同時に、子どもたちに「仕事や企業を知ってもらう」いう側面もあり、将来的に職業を選ぶ際にとても重要な役割を持っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇このメール内容に関する問い合わせ先◇
富士市産業交流部 商業労政課 雇用労政担当
電話:0545-55-2778
Eメール:sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアドレスまでお願い
します。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年7月2日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL
http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/623750
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2024/07/02
掲載日 :
2024/07/02
変更日 :
2024/07/02
総閲覧数 :
192 人
Web Access No.
1953231
Tweet
前へ
次へ
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」第399号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■富士市商業労政課からのお知らせ■
★受講者の募集★
経営者や企業等にお勤めの方向けのセミナーを開催します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「キャリア教育実践セミナー」の受講者を募集しています!参加費無料です!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本セミナーを受講することでキャリア教育(職業講話)を実施するスキルを身に付けることができます。
子どもたちに会社を知ってもらうことは、将来的な人材確保において大変重要な要素と考えられます。
参加無料となっております。是非この機会に、子どもたちに会社のこと・仕事のことを知ってもらうことができるように受講してみませんか?
※本セミナーは富士市キャリア教育支援業務委託の受託者である(一社)careerCs(キャリアシーズ)が実施します。
■こんな企業におすすめ■
・キャリア教育(職業講話)を通して子どもたちに会社のことを知ってもらいたいけど話し方がわからない。
・キャリア教育(職業講話)ができる社員を育成したい
・従業員のモチベーションを上げたい!
全てのセミナーは1回完結型で参加費は無料です。
※(1)(2)どちらかのみの申し込みも可
■セミナー(1)「キャリアデザイン」■■■
自身のキャリアを振り返り業界、職業、仕事について、自らのキャリアデザインを表現・キャリア教育で発信するためのスタートプログラムです。
1回完結型のセミナーを以下の日程で3回開催します。
令和6年8月21日(水曜日)13時30分〜15時
令和6年9月7日(土曜日)13時30分〜15時
令和6年10月9日(水曜日)13時30分〜15時
■セミナー(2)「伝え方セミナー」
相手に伝えたいことは何か、伝える目的を明確にして、相手がどう受け止めるのか、の視点から分かりやすい伝え方と話し方にについてキャリアをテーマに学びます。
1回完結型のセミナーを以下の日程で3回開催します。
令和6年8月21日(水曜日)15時15分〜16時45分
令和6年9月7日(土曜日)15時15分〜16時45分
令和6年10月9日(水曜日)15時15分〜16時45分
◇場所 富士商工会議所3階 careerCsセミナールーム(富士市瓜島町82)
◇対象者 富士市内の企業等にお勤めの方(役員も含みます)
◇定員 各回8名(応募者多数の場合は抽選)
◇お申込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFMlrnnNpHJxeSG3c6FKxtSNK3QuSGc3A1Gro6uABFV85C1Q/viewform
◇市ウェブサイト https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0604/rn2ola00000479e2.html
◇本セミナーのお問い合わせ先
一般社団法人careerCs(キャリアシーズ)
電話:0545-55-0360
所在地:富士市瓜島町82 富士商工会議所201/306号
キャリア教育とは?
キャリア教育とは、子どもたち一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育で、富士市では主に小学校〜高校の授業で、子どもたちへ職業講話を行っています。
子どものための教育であると同時に、子どもたちに「仕事や企業を知ってもらう」いう側面もあり、将来的に職業を選ぶ際にとても重要な役割を持っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇このメール内容に関する問い合わせ先◇
富士市産業交流部 商業労政課 雇用労政担当
電話:0545-55-2778
Eメール:sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアドレスまでお願い
します。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年7月2日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/623750
--