びびなび : 富士 : (日本)
Fuji
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025 April 28 Monday PM 04:12 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第558号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第558号
(2025年4月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です。
近所の土手の並木道はすっかり春色に染まり、最近は愛犬と一緒に散歩をしながらその息吹を満喫しています。満開の桜を見上げながら新緑の道を歩くことができるこの季節が大好きです。
この4月から私は大学3年生になりました。あっという間に2年間が終わり、折り返し地点に来てしまいました。時の流れの速さに驚くと同時に、毎日をより大切に過ごしていきたいと気合が入ります…!
さて、今回は、かぐや姫の沙季ちゃんと参加した「スルガ銀行サイクリングプロジェクト」と富士市のコラボ企画「ふじぽた」についてお話しします。
以前、私は市内東方面の「マイナスイオンでリフレッシュ!!須津渓谷コース」に、沙季ちゃんは北方面の「ふじかぐやの湯 銭湯堪能コース」に参加しました。今回は2人で一緒に走ることができ、とってもうれしかったです!
今回のコースは富士川方面の「富士山ビュースポット&カフェサイクリングルート」。
橋、山、川、海から眺める富士山を巡る自転車の旅でしたが、この日はあいにく富士山が雲に隠れてしまい、その全貌を見ることは叶いませんでした。
しかし、心の目でバッチリ見てきました!
前回お世話になった「ふじぽた」撮影班の人とも再会でき、和やかな時間を過ごせ、とても楽しかったです!
特にお昼ご飯をいただいたステージ富士川にはグランドピアノが置いてあり、私と沙季ちゃん、撮影班の人のそれぞれがピアノを弾いて盛り上がりました!
春は出会いの季節ですが、改めて「かぐや姫の活動を通して多くの皆さんに出会えたことに感謝だな」と強く感じています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】たんけん!はくぶつかん!
【2】花を楽しむ、人生が華やぐ〜華道入門講座〜
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】たんけん!はくぶつかん!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ふだんは見ることのできない、博物館の裏側である収蔵庫(資料の保管場所)を公開します。
内部を探検してクイズに答えたり、昔の生活や発掘の体験をしたりしながら、博物館の役割について楽しく学ぶことができます。
大型連休の思い出づくりに、ご家族皆さんで出かけてみませんか。
【とき】
4月29日(火曜日・祝日)10〜12時、13〜15時
※雨天決行・警報発令時中止。
【ところ】
富士山かぐや姫ミュージアム 外部収蔵庫(伝法170-1)
※無料駐車場があります。
【参加料】
無料
【対象】
小学生、一般
※小学4年生以下は保護者同伴。
【内容】
収蔵庫クイズラリー、昔の農具体験(脱穀機など)体験、田植えタイムアタック、天秤棒で運搬レース、洗濯板とたらいでお洗濯体験、竹の水鉄砲、H-1グランプリ(発掘体験)
【申込方法】
申込不要(直接会場へお越しください)
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/event/detail/71
【富士山かぐや姫ミュージアムのウェブサイト】
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/
【問合せ】
富士山かぐや姫ミュージアム
電話:0545-21-3380
フアクス:0545-21-3398
Eメール:museum@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】花を楽しむ、人生が華やぐ〜華道入門講座〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「華道」が昨年12月に、国の登録無形文化財になったことをご存じですか?
この講座では、形式にとらわれず、創作的で個性的な「自由花」を楽しく学ぶことができます。
この機会に「華道」を一緒に学びませんか。
【とき】
5月14・21日(各水曜日)19〜21時
【ところ】
ロゼシアター(蓼原町1750)
【対象】
市内在住・在勤・在学の人
※18歳以上、2回とも参加できる人。
【定員】
20人(応募者多数の場合、抽せん)
【講師】
富士市華道連盟
【申込方法】
市ウェブサイトから電子申請で申し込む
【申込期間】
4月22日(火曜日)から5月6日(火曜日・祝日)まで
【受講料】
500円(富士市文化連盟公式LINEを登録している人は100円)
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kyouiku/c0401/hngtkl000000mycu.html
【問合せ】
文化スポーツ課
電話:0545-55-2874
フアクス:0545-57-0177
Eメール:si-bunspo@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:3月16日〜3月31日)
[1]令和7年度実施 富士市職員採用試験【春日程】(17,927件)
[2]潤井川龍巌淵(9,954件)
[3]桜の名所のご案内(6,478件)
[4]2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について(4,933件)
[5]【注意喚起】大気がかすむ状況について(PM2.5高濃度への対応について)(4,826件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「5月1日(木曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 フアクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2025/04/15
掲載日 :
2025/04/15
変更日 :
2025/04/15
総閲覧数 :
27 人
Web Access No.
2697503
Tweet
前へ
次へ
「かぐやひめーる・ふじ」第558号
(2025年4月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です。
近所の土手の並木道はすっかり春色に染まり、最近は愛犬と一緒に散歩をしながらその息吹を満喫しています。満開の桜を見上げながら新緑の道を歩くことができるこの季節が大好きです。
この4月から私は大学3年生になりました。あっという間に2年間が終わり、折り返し地点に来てしまいました。時の流れの速さに驚くと同時に、毎日をより大切に過ごしていきたいと気合が入ります…!
さて、今回は、かぐや姫の沙季ちゃんと参加した「スルガ銀行サイクリングプロジェクト」と富士市のコラボ企画「ふじぽた」についてお話しします。
以前、私は市内東方面の「マイナスイオンでリフレッシュ!!須津渓谷コース」に、沙季ちゃんは北方面の「ふじかぐやの湯 銭湯堪能コース」に参加しました。今回は2人で一緒に走ることができ、とってもうれしかったです!
今回のコースは富士川方面の「富士山ビュースポット&カフェサイクリングルート」。
橋、山、川、海から眺める富士山を巡る自転車の旅でしたが、この日はあいにく富士山が雲に隠れてしまい、その全貌を見ることは叶いませんでした。
しかし、心の目でバッチリ見てきました!
前回お世話になった「ふじぽた」撮影班の人とも再会でき、和やかな時間を過ごせ、とても楽しかったです!
特にお昼ご飯をいただいたステージ富士川にはグランドピアノが置いてあり、私と沙季ちゃん、撮影班の人のそれぞれがピアノを弾いて盛り上がりました!
春は出会いの季節ですが、改めて「かぐや姫の活動を通して多くの皆さんに出会えたことに感謝だな」と強く感じています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】たんけん!はくぶつかん!
【2】花を楽しむ、人生が華やぐ〜華道入門講座〜
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】たんけん!はくぶつかん!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ふだんは見ることのできない、博物館の裏側である収蔵庫(資料の保管場所)を公開します。
内部を探検してクイズに答えたり、昔の生活や発掘の体験をしたりしながら、博物館の役割について楽しく学ぶことができます。
大型連休の思い出づくりに、ご家族皆さんで出かけてみませんか。
【とき】
4月29日(火曜日・祝日)10〜12時、13〜15時
※雨天決行・警報発令時中止。
【ところ】
富士山かぐや姫ミュージアム 外部収蔵庫(伝法170-1)
※無料駐車場があります。
【参加料】
無料
【対象】
小学生、一般
※小学4年生以下は保護者同伴。
【内容】
収蔵庫クイズラリー、昔の農具体験(脱穀機など)体験、田植えタイムアタック、天秤棒で運搬レース、洗濯板とたらいでお洗濯体験、竹の水鉄砲、H-1グランプリ(発掘体験)
【申込方法】
申込不要(直接会場へお越しください)
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/event/detail/71
【富士山かぐや姫ミュージアムのウェブサイト】
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/
【問合せ】
富士山かぐや姫ミュージアム
電話:0545-21-3380
フアクス:0545-21-3398
Eメール:museum@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】花を楽しむ、人生が華やぐ〜華道入門講座〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
「華道」が昨年12月に、国の登録無形文化財になったことをご存じですか?
この講座では、形式にとらわれず、創作的で個性的な「自由花」を楽しく学ぶことができます。
この機会に「華道」を一緒に学びませんか。
【とき】
5月14・21日(各水曜日)19〜21時
【ところ】
ロゼシアター(蓼原町1750)
【対象】
市内在住・在勤・在学の人
※18歳以上、2回とも参加できる人。
【定員】
20人(応募者多数の場合、抽せん)
【講師】
富士市華道連盟
【申込方法】
市ウェブサイトから電子申請で申し込む
【申込期間】
4月22日(火曜日)から5月6日(火曜日・祝日)まで
【受講料】
500円(富士市文化連盟公式LINEを登録している人は100円)
◆詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kyouiku/c0401/hngtkl000000mycu.html
【問合せ】
文化スポーツ課
電話:0545-55-2874
フアクス:0545-57-0177
Eメール:si-bunspo@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:3月16日〜3月31日)
[1]令和7年度実施 富士市職員採用試験【春日程】(17,927件)
[2]潤井川龍巌淵(9,954件)
[3]桜の名所のご案内(6,478件)
[4]2025年度前期 富士市まちづくりセンター講座について(4,933件)
[5]【注意喚起】大気がかすむ状況について(PM2.5高濃度への対応について)(4,826件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「5月1日(木曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 フアクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--