びびなび : 富士 : (日本)
富士
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富士
2025年(令和7年) 3月31日月曜日 PM 05時15分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第542号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第542号
(2024年8月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、はじめまして!
第39代かぐや姫クイーンに選んでいただきました、田嶋麻菜(たじま まな)と申します。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
私は現在大学で教育学部に所属していて、将来は小学校教諭になることを目指しています。
大学の授業を受ける中で、富士市の魅力を自分自身がしっかりと分かった上でそれを子どもたちに伝えられる教師になりたいと強く思い、コンテストへの応募を決めました。
決勝審査のときはとても緊張し、何も喉を通らないほどでしたが、自分の想いを精一杯伝えることができました。選ばれたときはすぐに実感が湧きませんでしたが、市長や先代かぐや姫のお二人のお言葉と想いに心を打たれ、喜びの中に責務を果たそうという覚悟が決まりました。
また、7月28日(日曜日)には富士まつりのパレードイベント「かぐやの里に紡ぐ民の舞」に、かぐや姫クイーンとして参加しました。多くの皆さんが手を振ってくださり、とてもうれしかったです。夢のような時間で、あっという間に終わってしまいました。本当に本当に、幸せな時間でした。
大変多くの人の支えがあって、こんなにもすばらしい経験をさせていただけているのだと、感謝と喜びの思いでいっぱいです。
未熟な私ですが、1年間富士市の魅力を発見し深め、市内外に発信していけるように楽しみながら全力を尽くします!
イベントでお会いした際は、ぜひお気軽に声をかけていただきたいです。皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジー
【2】お月見のお供え団子作り
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジー
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
例年8月に実施される、須津山休養林で1日限りのイベント「ナイトバンジージャンプ」に合わせ、「大棚の滝ライトアップ」を実施します。
バンジージャンプは、事前予約が必要ですが、ライトアップの観覧は申込不要・無料です。
森を照らす虹のアーチなど、幻想的な夜の絶景を楽しんでみませんか。
【とき】
8月24日(土曜日)19時〜21時 ※雨天決行・荒天中止
【ところ】
須津山休養林(大棚の滝周辺)
◆ライトアップの観覧・バンジージャンプについて詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
【大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジーのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/enjoy/kb719c0000006haq.html
【問合せ】
交流観光課
電話:0545-55-2777
ファクス:0545-55-2937
Eメール:kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】お月見のお供え団子作り
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
お月見と言えば、最も美しい月が出る「十五夜」が知られていますが、次に美しいとされる「十三夜」にもお月見をすると縁起がよいとされています。
その「十三夜」に合わせて、お供えの月見団子を作ったり、里芋を畑から掘って収穫したりします。
古民家のカマドやイロリを使って調理をし、昔の暮らしを感じながら、楽しく学んでみませんか?
【とき】
9月15日(日曜日)10時〜12時
【ところ】
旧稲垣家住宅(広見公園内)
【定員】
5組20人(応募者多数の場合、抽せん)
【費用】
200円
【申込方法】
8月14〜28日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
◆「お月見のお供え団子作り」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/event/detail/200
◆「旧稲垣家住宅(静岡県指定有形文化財)」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/annex/outside#os-1
【問合せ】
富士山かぐや姫ミュージアム
電話:0545-21-3380
ファクス:0545-21-3398
Eメール:museum@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:7月16日〜7月31日)
[1]富士まつり(54,514件)
[2]砂山公園プール(富士マリンプール)(6,017件)
[3]市職員採用情報(4,512件)
[4]富士山の噴火史について(4,183件)
[5]第34回ふじかわ夏まつりを開催します(3,956件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「9月1日(日曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[登録者]
富士市
[言語]
日本語
[エリア]
静岡県 富士市
登録日 :
2024/08/15
掲載日 :
2024/08/15
変更日 :
2024/08/15
総閲覧数 :
141 人
Web Access No.
2071231
Tweet
前へ
次へ
「かぐやひめーる・ふじ」第542号
(2024年8月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、はじめまして!
第39代かぐや姫クイーンに選んでいただきました、田嶋麻菜(たじま まな)と申します。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
私は現在大学で教育学部に所属していて、将来は小学校教諭になることを目指しています。
大学の授業を受ける中で、富士市の魅力を自分自身がしっかりと分かった上でそれを子どもたちに伝えられる教師になりたいと強く思い、コンテストへの応募を決めました。
決勝審査のときはとても緊張し、何も喉を通らないほどでしたが、自分の想いを精一杯伝えることができました。選ばれたときはすぐに実感が湧きませんでしたが、市長や先代かぐや姫のお二人のお言葉と想いに心を打たれ、喜びの中に責務を果たそうという覚悟が決まりました。
また、7月28日(日曜日)には富士まつりのパレードイベント「かぐやの里に紡ぐ民の舞」に、かぐや姫クイーンとして参加しました。多くの皆さんが手を振ってくださり、とてもうれしかったです。夢のような時間で、あっという間に終わってしまいました。本当に本当に、幸せな時間でした。
大変多くの人の支えがあって、こんなにもすばらしい経験をさせていただけているのだと、感謝と喜びの思いでいっぱいです。
未熟な私ですが、1年間富士市の魅力を発見し深め、市内外に発信していけるように楽しみながら全力を尽くします!
イベントでお会いした際は、ぜひお気軽に声をかけていただきたいです。皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジー
【2】お月見のお供え団子作り
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジー
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
例年8月に実施される、須津山休養林で1日限りのイベント「ナイトバンジージャンプ」に合わせ、「大棚の滝ライトアップ」を実施します。
バンジージャンプは、事前予約が必要ですが、ライトアップの観覧は申込不要・無料です。
森を照らす虹のアーチなど、幻想的な夜の絶景を楽しんでみませんか。
【とき】
8月24日(土曜日)19時〜21時 ※雨天決行・荒天中止
【ところ】
須津山休養林(大棚の滝周辺)
◆ライトアップの観覧・バンジージャンプについて詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
【大棚の滝ライトアップ&ナイトバンジーのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/enjoy/kb719c0000006haq.html
【問合せ】
交流観光課
電話:0545-55-2777
ファクス:0545-55-2937
Eメール:kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】お月見のお供え団子作り
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
お月見と言えば、最も美しい月が出る「十五夜」が知られていますが、次に美しいとされる「十三夜」にもお月見をすると縁起がよいとされています。
その「十三夜」に合わせて、お供えの月見団子を作ったり、里芋を畑から掘って収穫したりします。
古民家のカマドやイロリを使って調理をし、昔の暮らしを感じながら、楽しく学んでみませんか?
【とき】
9月15日(日曜日)10時〜12時
【ところ】
旧稲垣家住宅(広見公園内)
【定員】
5組20人(応募者多数の場合、抽せん)
【費用】
200円
【申込方法】
8月14〜28日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
◆「お月見のお供え団子作り」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/event/detail/200
◆「旧稲垣家住宅(静岡県指定有形文化財)」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://museum.city.fuji.shizuoka.jp/annex/outside#os-1
【問合せ】
富士山かぐや姫ミュージアム
電話:0545-21-3380
ファクス:0545-21-3398
Eメール:museum@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:7月16日〜7月31日)
[1]富士まつり(54,514件)
[2]砂山公園プール(富士マリンプール)(6,017件)
[3]市職員採用情報(4,512件)
[4]富士山の噴火史について(4,183件)
[5]第34回ふじかわ夏まつりを開催します(3,956件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「9月1日(日曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--