微微导航 : 富士 : (日本)
Fuji
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
富士
2025 April 1 Tuesday PM 06:27 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
【富士市産業政策課】メルマガ「ビズサポ」第422号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」422号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」422号をお届けします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《INDEX》
■富士市からお知らせ
・2025年4月から地区まちづくりセンターの利用対象が拡大します
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
富士市からお知らせ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
------------------------------------------------------------
2025年4月から地区まちづくりセンターの利用対象が拡大します
------------------------------------------------------------
富士市では小学校区ごとに計26の地区まちづくりセンターが設置され、まちづくり活動や生涯学習活動に活用されてきました。
これまで、企業など営利を目的とした団体はまちづくりセンターを使用できませんでしたが、生涯学習活動を目的とした使用等を優先したうえで、2025年4月の予約から※専ら営利を目的としない活動に限り使用できるようになります。申込期間、申込方法についての詳細は、改めてご案内する予定です。
営利企業が行う使用可能となる活動の例
・社内会議
・研修会
・採用面接
・福利厚生
・地域への説明会 等
※商品の販売や不特定多数の方を対象とした教室、講演会といった直接的な営利活動や宣伝にあたるご利用はできません。
※富士市内に事業所等がある企業等が対象です
※個人での利用はできません。
■お問い合わせ先・担当
富士市市役所まちづくり課 まちづくりセンター担当
電話 :0545-55-2705
E-mail si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp
※各地区まちづくりセンターの定員や利用方法、使用できる備品等については直接使用を希望する地区まちづくりセンターにお問い合わせください。連絡先は下記の富士市ウェブサイトからご確認ください。
各まちづくりセンターの施設情報について
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/shisetsu/fmervo000000dhtm.html
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/750370
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアド
レスまでお願いします。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年11月20日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL
http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--
[注册人]
富士市
[语言]
日本語
[区]
静岡県 富士市
注册日期 :
2024/11/20
发布日 :
2024/11/20
更改日期 :
2024/11/20
总浏览次数 :
137 人
网络访问号码
2336317
Tweet
向前
下页
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」422号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
富士市産業政策課メールマガジン「ビズサポ」422号をお届けします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《INDEX》
■富士市からお知らせ
・2025年4月から地区まちづくりセンターの利用対象が拡大します
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
富士市からお知らせ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
------------------------------------------------------------
2025年4月から地区まちづくりセンターの利用対象が拡大します
------------------------------------------------------------
富士市では小学校区ごとに計26の地区まちづくりセンターが設置され、まちづくり活動や生涯学習活動に活用されてきました。
これまで、企業など営利を目的とした団体はまちづくりセンターを使用できませんでしたが、生涯学習活動を目的とした使用等を優先したうえで、2025年4月の予約から※専ら営利を目的としない活動に限り使用できるようになります。申込期間、申込方法についての詳細は、改めてご案内する予定です。
営利企業が行う使用可能となる活動の例
・社内会議
・研修会
・採用面接
・福利厚生
・地域への説明会 等
※商品の販売や不特定多数の方を対象とした教室、講演会といった直接的な営利活動や宣伝にあたるご利用はできません。
※富士市内に事業所等がある企業等が対象です
※個人での利用はできません。
■お問い合わせ先・担当
富士市市役所まちづくり課 まちづくりセンター担当
電話 :0545-55-2705
E-mail si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp
※各地区まちづくりセンターの定員や利用方法、使用できる備品等については直接使用を希望する地区まちづくりセンターにお問い合わせください。連絡先は下記の富士市ウェブサイトからご確認ください。
各まちづくりセンターの施設情報について
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/shisetsu/fmervo000000dhtm.html
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/fuji/doc/750370
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンについてのご感想・ご意見は次のアド
レスまでお願いします。
→ sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
最後までお読みいただきありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行日 令和6年11月20日
発行者 富士市 産業交流部 産業政策課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
TEL.0545-55-2779 / FAX.0545-51-1997
E-mail sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
URL http://fujishi.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--