JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 富士 : (日本)
Fuji
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
富士
2025 February 1 Saturday PM 05:09 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第552号
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
「かぐやひめーる・ふじ」第552号
(2025年1月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、こんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です。
2025年もかぐや姫の沙季ちゃんと一緒に、富士市を盛り上げられるように頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
さて今回は2つのイベントについてお話しします。初めに12月30日の富士山女子駅伝についてです。
富士まつりのお披露目以来久しぶりにかぐや姫の沙季ちゃんと一緒にイベントに参加できてとてもうれしかったです。
私たちは、ゴールテープを持つ重要な役を頂きました。誰よりも近い位置でゴールする選手を拝見し、一人一人がゴールするたびに目が潤みました。様々な表情でこちらに向かってくる選手を見て、その表情の裏にはどれだけの想いが秘められているのだろうと思い、心動かされずにはいられませんでした。久しく駅伝やマラソンなどにふれていませんでしたが、走ることはなんてすばらしいのだろうと思いました。富士山女子駅伝に参加された選手の皆さん、改めて日本全国に感動をありがとうございました。
また、私は二十歳を迎え、今月12日に行われた「富士市はたちの記念式典(旧成人式)」に参加しました!
中学校・高校を卒業してから会っていなかったたくさんの友人と再会することができて、とても嬉しく、また懐かしさに少しの切なさを感じました。
「仰げば尊し」という言葉が思い浮かびますが、過ぎ去った日々だからこそ、より一層美しく感じることってありますよね。
ちょっぴり哀しさを感じてしまうこともありますが、そんな風に思えることは、とっても幸せなことだと思いました。
これからどんどん大人の階段を登って行きますが、その度に、尊く愛しい思い出を胸にそっと抱いて、明るく前を見据えて強く生きていきたいと思います。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】ものづくり力交流フェア2025
【2】こころの健康講演会
【3】市民生活講座「はじめてのキャッシュレス決済」
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】ものづくり力交流フェア2025
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市を代表するものづくり企業など総勢115社・団体が出展。
各ブースでのPR展示をはじめ、紙のまち富士市コーナーやCNFコーナーの設置のほか、ステージにおいて、基調講演やパネルディスカッション、企業PRプレゼンなどを行います。
富士市のものづくり力を知るこの機会に、ぜひ、ご来場ください!
【とき】
2月7日(金曜日)・8日(土曜日) 10時〜16時
【ところ】
ふじさんめっせ
【内容】
ものづくり企業のPR展示、各種講演、パネルディスカッション、学生のための企業ブース見学ツアーなど
【事前登録】
事前登録いただくと、当日の入場が便利です。(事前登録して来場した皆さんには粗品をプレゼント)
◆事前登録は、以下のリンクからできます。
https://mono2025entry.web.app/
◆「ものづくり力交流フェア2025」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【ふじさんめっせの「ものづくり力交流フェア2025」特設ウェブページ】
https://www.fujisanmesse.com/event/monozukuri.html
【ものづくり力交流フェアのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/rn2ola000004xl8d.html
【問合せ】
産業政策課
電話:0545-55-2952
ファクス:0545-51-1997
Eメール:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】こころの健康講演会
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
認知行動療法の考え方を知って「自分らしいストレス対処法を見つけよう」をテーマに、令和6年度「こころの健康講演会」を開催します。
認知行動療法とは、「ものの受け取り方や考え方」である認知に働きかけて、気持ちを楽にする精神療法(心理療法)の一種です。
ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになって、問題を解決できない心の状態に自分自身を追い込んでしまいます。
認知療法では、そうした考え方のバランスを取って、ストレスに上手に対応できる心の状態をつくっていきます。
ぜひ、この機会に「自分らしいストレス対処法」を見つけてみませんか?
【とき】
2月22日(土曜日)13時30分〜15時
【ところ】
フィランセ西館
【定員】
100人(先着順)
【講師】
久我 弘典さん(精神科医師、医学博士、公衆衛生学修士、国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長)
【申込方法】
1月16日(木曜日)から次の方法で申込みできます
・市ウェブサイトから電子申請する
・電話で健康政策課に申し込む
◆「こころの健康講演会」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0104/rn2ola0000049c42.html
【問合せ】
健康政策課
電話:0545-64-9023
ファクス:0545-64-7172
Eメール:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】市民生活講座「はじめてのキャッシュレス決済」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
日々の暮らしをよりよく、より賢く過ごしていただけるよう、毎回様々なテーマで市民生活講座を開催しています。
今回のテーマは、最近、いろいろなところで使われている「キャッシュレス決済」です。「便利そうだけどよく分からない」という人向けに、基本事項とスマホの決済アプリの使い方を解説します。
この機会に、キャッシュレス決済に挑戦してみませんか?
【とき】
2月21日(金曜日)9時30分〜11時30分
【ところ】
富士市教育プラザ 大会議室
【定員】
20人(応募者多数の場合、抽せん)
【対象】
アプリのインストールなどのスマホの基本操作ができる人
【講師】
佐野 佳久さん(富士パソコンサポートセンター)
【申込方法】
1月31日(金曜日)17時までに、次の方法で申込みできます
・市ウェブサイトから電子申請する
・電話で市民安全課に申し込む
◆「市民生活講座」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0502/rn2ola000004613o.html
【問合せ】
市民安全課
電話:0545-55-2750
ファクス:0545-51-0367
Eメール:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:12月16日〜12月31日)
[1]救急医療等当番表(1月)(15,468件)
[2]年末年始のごみ収集日と新環境クリーンセンターへの持込みについて(13,256件)
[3]【年末年始】発熱外来実施医療機関のご案内(11,654件)
[4]令和6年度版ごみのカレンダー(地区から検索)(9,520件)
[5]令和7年度採用 富士市職員採用試験【追加日程】(9,207件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「2月1日(土曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--
[注册人]
富士市
[语言]
日本語
[区]
静岡県 富士市
注册日期 :
2025/01/15
发布日 :
2025/01/15
更改日期 :
2025/01/15
总浏览次数 :
62 人
网络访问号码
2464295
Tweet
Share
向前
下页
「かぐやひめーる・ふじ」第552号
(2025年1月15日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さん、こんにちは!
第39代かぐや姫クイーンの田嶋麻菜です。
2025年もかぐや姫の沙季ちゃんと一緒に、富士市を盛り上げられるように頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
さて今回は2つのイベントについてお話しします。初めに12月30日の富士山女子駅伝についてです。
富士まつりのお披露目以来久しぶりにかぐや姫の沙季ちゃんと一緒にイベントに参加できてとてもうれしかったです。
私たちは、ゴールテープを持つ重要な役を頂きました。誰よりも近い位置でゴールする選手を拝見し、一人一人がゴールするたびに目が潤みました。様々な表情でこちらに向かってくる選手を見て、その表情の裏にはどれだけの想いが秘められているのだろうと思い、心動かされずにはいられませんでした。久しく駅伝やマラソンなどにふれていませんでしたが、走ることはなんてすばらしいのだろうと思いました。富士山女子駅伝に参加された選手の皆さん、改めて日本全国に感動をありがとうございました。
また、私は二十歳を迎え、今月12日に行われた「富士市はたちの記念式典(旧成人式)」に参加しました!
中学校・高校を卒業してから会っていなかったたくさんの友人と再会することができて、とても嬉しく、また懐かしさに少しの切なさを感じました。
「仰げば尊し」という言葉が思い浮かびますが、過ぎ去った日々だからこそ、より一層美しく感じることってありますよね。
ちょっぴり哀しさを感じてしまうこともありますが、そんな風に思えることは、とっても幸せなことだと思いました。
これからどんどん大人の階段を登って行きますが、その度に、尊く愛しい思い出を胸にそっと抱いて、明るく前を見据えて強く生きていきたいと思います。
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】ものづくり力交流フェア2025
【2】こころの健康講演会
【3】市民生活講座「はじめてのキャッシュレス決済」
【4】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】ものづくり力交流フェア2025
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市を代表するものづくり企業など総勢115社・団体が出展。
各ブースでのPR展示をはじめ、紙のまち富士市コーナーやCNFコーナーの設置のほか、ステージにおいて、基調講演やパネルディスカッション、企業PRプレゼンなどを行います。
富士市のものづくり力を知るこの機会に、ぜひ、ご来場ください!
【とき】
2月7日(金曜日)・8日(土曜日) 10時〜16時
【ところ】
ふじさんめっせ
【内容】
ものづくり企業のPR展示、各種講演、パネルディスカッション、学生のための企業ブース見学ツアーなど
【事前登録】
事前登録いただくと、当日の入場が便利です。(事前登録して来場した皆さんには粗品をプレゼント)
◆事前登録は、以下のリンクからできます。
https://mono2025entry.web.app/
◆「ものづくり力交流フェア2025」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【ふじさんめっせの「ものづくり力交流フェア2025」特設ウェブページ】
https://www.fujisanmesse.com/event/monozukuri.html
【ものづくり力交流フェアのページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/rn2ola000004xl8d.html
【問合せ】
産業政策課
電話:0545-55-2952
ファクス:0545-51-1997
Eメール:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】こころの健康講演会
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
認知行動療法の考え方を知って「自分らしいストレス対処法を見つけよう」をテーマに、令和6年度「こころの健康講演会」を開催します。
認知行動療法とは、「ものの受け取り方や考え方」である認知に働きかけて、気持ちを楽にする精神療法(心理療法)の一種です。
ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになって、問題を解決できない心の状態に自分自身を追い込んでしまいます。
認知療法では、そうした考え方のバランスを取って、ストレスに上手に対応できる心の状態をつくっていきます。
ぜひ、この機会に「自分らしいストレス対処法」を見つけてみませんか?
【とき】
2月22日(土曜日)13時30分〜15時
【ところ】
フィランセ西館
【定員】
100人(先着順)
【講師】
久我 弘典さん(精神科医師、医学博士、公衆衛生学修士、国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長)
【申込方法】
1月16日(木曜日)から次の方法で申込みできます
・市ウェブサイトから電子申請する
・電話で健康政策課に申し込む
◆「こころの健康講演会」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0104/rn2ola0000049c42.html
【問合せ】
健康政策課
電話:0545-64-9023
ファクス:0545-64-7172
Eメール:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】市民生活講座「はじめてのキャッシュレス決済」
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
日々の暮らしをよりよく、より賢く過ごしていただけるよう、毎回様々なテーマで市民生活講座を開催しています。
今回のテーマは、最近、いろいろなところで使われている「キャッシュレス決済」です。「便利そうだけどよく分からない」という人向けに、基本事項とスマホの決済アプリの使い方を解説します。
この機会に、キャッシュレス決済に挑戦してみませんか?
【とき】
2月21日(金曜日)9時30分〜11時30分
【ところ】
富士市教育プラザ 大会議室
【定員】
20人(応募者多数の場合、抽せん)
【対象】
アプリのインストールなどのスマホの基本操作ができる人
【講師】
佐野 佳久さん(富士パソコンサポートセンター)
【申込方法】
1月31日(金曜日)17時までに、次の方法で申込みできます
・市ウェブサイトから電子申請する
・電話で市民安全課に申し込む
◆「市民生活講座」について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0502/rn2ola000004613o.html
【問合せ】
市民安全課
電話:0545-55-2750
ファクス:0545-51-0367
Eメール:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:12月16日〜12月31日)
[1]救急医療等当番表(1月)(15,468件)
[2]年末年始のごみ収集日と新環境クリーンセンターへの持込みについて(13,256件)
[3]【年末年始】発熱外来実施医療機関のご案内(11,654件)
[4]令和6年度版ごみのカレンダー(地区から検索)(9,520件)
[5]令和7年度採用 富士市職員採用試験【追加日程】(9,207件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「2月1日(土曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
■富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
■富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
■富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
■富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
■富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
■富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--